RE:Culture Lifestyle

音楽 本 映画 アート カルチャー 人生のあれこれ

袋いりますか?

           袋いりますか?

 

その言葉こそが、去年の流行語大賞のノミネートに入っても良かったのではないかと思う。

 

心理学では、人は得するより、損する方が印象に残るという話がある。

 

似たようなもので、いい思い出より、嫌な思い出の方が記憶に残っているのは、割と誰しもそうだろう。

マイナスなものの印象って強いですよね。

 

 来年から、コンビニ、ホテルなどで無料提供されているプラスチック製品を来年から有料化にするという新法案が閣議決定された。

 

一消費者として、短絡的に考えれば、不便だなと思うのが普通だと思う。

コンビニがどんどんコンビニエント(便利)ではなくなっていく。

 

 

国際的に大きな発言権、決定権がない日本は、西洋諸国に右ならえをし、環境問題に取り組まなければならない。

 

日本より問題のある国があるだろう!本当に効果があるのか?店員さんの負担が増える!などという意見もネットにはあり、心情的にその気持ちにも理解できるが、

事実、排出権問題もあるので、その取り組みは悪い事ではないと思うし、個人的にはむしろ賛成である。

 

だが、問題なのは、タイミング的にちょっとどうなよの?との人情である。

 

今この現状で、明るい未来を生きようとする前に、将来に金銭的、精神的に負担となることを発表するのは、タイミング的に悪いなとしか思えない。勿論、日本以外の国でも。 

 

2020年7月、ビニール袋が有料化になった。その成果を教えてもらえないまま、次の有料化が決まり、国民にさらなる負担がかかる。

 

たかが数円の問題じゃないか!という意見も勿論あると思うが、

今まで無料だったものにお金が発生するとなると、金銭面より、精神的な負担の方があると思う。そちらの方が強烈なのだ。

 

人は損をしたくないのだ。

 

不思議なもんで、消費増税の時はいちいちレジでのやり取りがなかったので、増税には最初、誰しもが文句を言いながらも、結局は落ち着いてしまった(消費は落ち込んだと思いますが)。

 

しかし、レジ袋は毎回レジに行く度、聞かれる。

(多分、しばらくの間)

 

「いや、いらないです。」が反射的な口癖になってしまっている。

 

これからはスプーン有無などの会話も増える。

 

そうなると心理的に、コンビニなどに寄る気軽さが十円ちょっとで遠ざかる事もあるはずだ。

去年はコロナのせいもあるが、コンビニ全体の売上は下がったらしい。その要因にビニール袋問題も必ずあると思う(底上げ問題もあると思うが) 。

 

 

洋服屋さんでもお会計時、袋いりますか?と聞かれる。

 

ショップ袋を持ち歩く事で、買い物をしたという満足度は上がる。

しかし、袋いります!とは少し言いにくい空気感があるのだ。

 

スタバなどの紙ストローの心理的影響はどの程度のものなのかも気になるところである。

 

人の心が窮屈なこの時代にはできるだけ明るいニュースを必要とし、未来には快適さがあればいいなと思うのである。

 

今は実利的な明るいニュース、それこそが一番必要だと思う。

 

 

極論、環境問題の話になると、地球から人間がいなくなった方が環境にはいいという話になる。

 

そうなると将来的に、SFの話ではなく、各国の面積、経済規模などにより人口制限ルールが設けられる事も無くはない話だと感じる。

 

今後、木を使った、環境に優しい使い捨ての製品が出てくるかもしれない。しかし、今度は森林伐採の問題も出てくるだろう。

 

日本は国際的に豊かな国の方で、色々なものが廃棄処分されているのは事実で、見直すべきところは見直すべきだと思う。

 

だが、なるべくストレスフリーな政策を望みたいところである。

 

何を削減すべきなのか、まずは国民の心の負担なのではないか?

と思うのである。

 

できる人から、プラスチック製品、ちょっと貰うの控えてください。の投げ掛けからでいいと思うけどな~。

 

 

ちっ、地球の喜ぶ声が聞こえるわ!!(ナウシカ風)